toggle
2019-03-07

ウミウシの仲間たち~2|2018年コレクション

伊豆大島の生き物たちコレクション

ウミウシの仲間たちを撮影する機会が多めなので・・2018年コレクションその2です。 ウミウシは、1年を通じてみる事が出来ますが・・多い時期や少ない時期があるようです。 少ない時期でも、見たことない!ような種に出会えるかもしれないので、いつでも準備万端にして~散策をしています。 散策には、水中ライトがあると見つけやすくなると思います。 伊豆大島でウミウシ探してみましよ~(^^♪

 

コガネミノウミウシ

コガネミノウミウシ

よく出会える種です。

 

ヒブサミノウミウシ

ヒブサミノウミウシ

この種も出会う機会は、少なくないです。

 

セスジミノウミウシ

セスジミノウミウシ

体の中央にある筋が、特徴です。

 

ホリミノウミウシ属

ホリミノウミウシ属

季節になると野田浜で出会える種です。

 

イナバミノウミウシ

イナバミノウミウシ

こちらも野田浜で出会える種です。 ミノの形が特徴あり。

 

トド・ラケモサ

トドラケモサ

ちょうどタマゴを産んでいる最中です。

 

サガミリュウグウウミウシ

サガミリュウグウウミウシ

よく出会える種です。ちょうどタマゴを産んでいました。

 

ツマグロモウミウシ

ツマグロモウミウシ

小型種です。海藻に乗っています。

 

マドレラ・フェルギノーサ

マドレラ・フェルギノーサ

面白い形状のウミウシ

 

セトイロウミウシ

セトイロウミウシ

今シーズンは、例年よりよく出会えています。

 

クセニアウミウシ属

クセニアウミウシ属

イソバナに乗ってる所に出会えます。 写真は、2個体います。交接?

 

パスタチゴミノウミウシ

パスタチゴミノウミウシ

初めて見た種! しかも2個体で・・これまた交接?

 

ミチヨミノウミウシ

ミチヨミノウミウシ

秋の浜でよく出会えます。 ちょうど産卵中でした。

ミチヨミノウミウシ

集団でいる所

ミチヨミノウミウシ

交接している所

 

モザイクウミウシ

モザイクウミウシ

初めて見た種!です。いい感じ~ですね。

 

ミノウミウシの仲間

ミノウミウシの仲間

珍し種。 ミノの形が特徴的。

LINE公式アカウント 試験運用中

お気軽にお問合せ頂けるようあとぱぱのLINE公式アカウントの試験運用を開始。 お問合せのページからどうぞ。

 

感染防止対策のお願い

注目 感染防止対策のご協力ありがとうございます。 ご来島の際には、必要な対策グッズご持参ください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です