toggle
2019-03-06

ウミウシの仲間たち~1|2018年コレクション

伊豆大島の生き物たちコレクション

2018年に出会えたウミウシの仲間たちの写真の中でお気に入りのものを選んでご紹介します。 ウミウシの仲間は、姿かたちも特徴的ですが何といってもカラーリングが素敵。 小さいながらものそのそと動く様子は、可愛らしさ満点です。 水中写真を撮り始めたころの方には、逃げないので撮りやすい!と言う事で人気あり。 ウミウシの仲間は、じっくり探せばご自身でもいろいろと発見が出来ます。 発見の喜び!を感じてみてください。

 

コンシボリガイ

コンシボリガイ

コンシボリガイ

伊豆大島では、この2タイプが見られますが・・青い方が珍しいです。 上の写真は、まだ小さいので貝殻の模様も少しだけです。

 

エンジイロウミウシ

エンジイロウミウシ

まだ1cm弱の子でした。 そのせいかあまり色が出てないような・・。

 

ニシキウミウシ

ニシキウミウシ

成長すると10㎝近くになる種。写真は、その触覚です。

ニシキウミウシ

伊豆大島では、幼体もよく見られます。

 

カンナツノザヤウミウシ

カンナツノザヤウミウシ

まだすごく小さい頃。立派なコケムシの仲間にぶら下がっているような・・。これを食べています。

 

ツノザヤウミウシ

ツノザヤウミウシ

この種も出会うときは、コケムシの仲間に乗っていることが多いようです。

 

クロスジリュウグウウミウシ

クロスジリュウグウウミウシ

出会う機会が少な目。

 

ヤグルマウミウシ

ヤグルマウミウシ

右側が、前方です。 トゲトゲが可愛らしい。

 

ウデフリツノザヤウミウシ

ウデフリツノザヤウミウシ

ピカチュウの愛称で親しまれている種。小さい子は、かわいいね~。

 

コミドリリュウグウウミウシ

コミドリリュウグウウミウシ

壁沿いにあるコケムシの仲間に乗っています。 極小サイズがよく見られます。

コミドリリュウグウウミウシ

コケムシの仲間をお食事中

 

クチナシツノザヤウミウシ

クチナシツノザヤウミウシ

クチナシツノザヤウミウシ

この時に出会えたのは、小さい子。

クチナシツノザヤウミウシ

こちらが、立派な子。

 

キャラメルウミウシ

キャラメルウミウシ

キャラメルウミウシ

毎年出会える種です。 下の写真は、食事中です。よほどご馳走があるんですね・・

 

コソデウミウシ

コソデウミウシ

コケムシの仲間に乗っていました。 伊豆大島では、珍しいです。

 

イシガキリュウグウウミウシ

イシガキリュウグウウミウシ

浅い場所で出会う事が多いです。

 

ルージュミノウミウシ

ルージュミノウミウシ

伊豆大島では、よく出会える種です。

 

テントウウミウシ

テントウウミウシ

ミルの上で見られる種です。

 

ウミウシ達ってなかなかフォトジェニックです(#^^#)

R5年度版 しまぽ通貨

令和5年度版 ”しまぽ通貨”開始 ダイビングのお支払いOK

【ご注意ください】スマホの不具合・ネットが繋がらない場合などでお支払いが出来ない場合は、現金でのお支払いとなります。

しまぽ通貨

 しまぽ通貨公式サイトへ

 

お休み

お休みします。 7月6日と10~13日

 

伊豆大島日帰りツアー

 伊豆大島・日帰りスケジュール

  • 往路に大型客船を利用~島での滞在時間に余裕があります。2ダイブ可能です。 復路は、大型客船・高速船どちらでもOKです
  • 平日なら高速船の日帰りもOK! 6月末までは、滞在時間約5時間です。*要問合せ

 ファンダイビングに行こう!


 体験ダイビングに行こう!


 

サイトチェック

  • PCでご覧の方は、スマホでQRコードを読込み

あとぱぱダイビングサービス公式サイト

atopapadsインスタグラム

PC版 あとぱぱダイビングサービススタッフブログ

 

伊豆大島 海の生き物達

Underwater Eyes Selection

リンドとマールのインスタグラム/

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です