toggle
2020-01-16

最近出合えたウミウシたち

伊豆大島ダイビングログ情報

2ダイブとフルセットレンタル

こんにちは。 あとぱぱです。 今日は、真冬らしく冷え込んだ1日。 午前中に海へ出かけましたが・・なかなかの波。 午後の方がよかったかな・・(>_<) 気を付けながら~リサーチ楽しんできました。

で・・今回、ご紹介するのは、最近出会えたウミウシたちです。 ぼちぼちと出会えるようになってきています。 ウミウシは、頑張って探せば、誰でも出会う事が出来るので~散策の楽しみを味わってみましょう。 自分で見つけると・・撮影もさらに楽しい(^^♪

ミナミミツイラメリウミウシ

  • ミナミミツイラメリウミウシ

いつも見られているミツイラメリとは、ちょっと違うようです。

カンナツノザヤウミウシ

  • カンナツノザヤウミウシ

ちょうど交接中でした。 この後は・・産卵。

コナフキウミウシ

  • コナフキウミウシ

海藻に隠れていた極小のウミウシでした。

ニシキウミウシ

  • ニシキウミウシ

ニシキウミウシの幼体期の色合いです。*ライト撮影です。

トサカリュウグウウミウシ

  • トサカリュウグウウミウシ

コケムシの仲間に住んでいるウミウシ。これを食べています。

ミスガイ

  • ミスガイ

野田浜の浅場で出会えました。小さな頃の色合いが綺麗。

ツノザヤウミウシ

  • ツノザヤウミウシ

地面から生えているコケムシの仲間を食べる種です。 こちらも極小サイズでした。

アオミノウミウシ科

  • アオミノウミウシ科

緑の海藻の上に居たので目立っていました。

 

これからの時期、ウミウシの仲間を撮影する機会も増えてくると思いますので~次回をお楽しみに!

LINE公式アカウント 試験運用中

お気軽にお問合せ頂けるようあとぱぱのLINE公式アカウントの試験運用を開始。 お問合せのページからどうぞ。

 

感染防止対策のお願い

注目 感染防止対策のご協力ありがとうございます。 ご来島の際には、必要な対策グッズご持参ください。

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です