toggle
2020-12-07

ニシキフウライウオの写真たち

 日帰りダイビング:往路は、大型客船をご利用ください。

 東海汽船:GO TO トラベルキャンペーン

東京の宝島!東海汽船のわれは海の子ツアー受付開始!

  • 旅行社ツアーご利用の際は、元町エリアの民宿・ホテルのご利用をお願い致します。
  • 大島温泉ホテルは、高所にあり減圧症のリスクがあります。

大島町発:ご来島の前にご確認ください。

  “しまぽ通貨“使えます!

  • 新規販売を停止する期間:令和2年11月28日(土)0時~令和2年12月17日(木)24時
  • すでに購入済みの場合、決済ご利用は可能です。

新型コロナ感染対策のお願い

2ダイブとフルセットレンタル

こんにちは~あとぱぱです。 朝晩は、冬らしい気温ですが、日中少しだけ日差しの暖かさを感じられます。 北東の風の影響で秋の浜は、やや波なのですが・・・海中は、気持ちのいい海況。水温22~21℃・視界は、10~20mです。

今回ご紹介するのは、今シーズン多く見られたニシキフウライウオです。

ニシキフウライウオ

  • ヤギの仲間に寄り添っていたオスです。

ニシキフウライウオ

  • 黄色のヤギの仲間に寄り添っていたオスです。

ニシキフウライウオ

  • 白いポリプのヤギに寄り添っていたペアです。 どちらも綺麗な白いタイプ。

ニシキフウライウオ

  • ムラサキのヤギに寄り添っていたメスです。 これじゃ・・目立ちますね~。 抱卵中です。

ニシキフウライウオ

  • クリーム色のポリプのヤギに寄り添っていたオスです。

ニシキフウライウオ

  • こちらは、ペアで。目立つな~~。 メスは、抱卵中です。

ニシキフウライウオ

  • 浅場に登場したカッコイイ!黒いタイプです。

ニシキフウライウオ

  • こちらは、ペアですが・・微妙に色合いが違いました。

ニシキフウライウオ

  • 通りがかりにチャンスがあれば、撮影していました。

ニシキフウライウオ

  • 海藻に寄り添っていたメスです。 抱卵中です。

ニシキフウライウオ

  • 海藻に寄り添っていたオスです。

ニシキフウライウオ

  • センナリイソギンチャクに寄り添っていたペアです。 メスは、抱卵中です。

伊豆大島でこんなに多くにニシキフウライウオに出会えたシーズンは、初めてです。

LINE公式アカウント 試験運用中

お気軽にお問合せ頂けるようあとぱぱのLINE公式アカウントの試験運用を開始。 お問合せのページからどうぞ。

 

感染防止対策のお願い

注目 感染防止対策のご協力ありがとうございます。 ご来島の際には、必要な対策グッズご持参ください。

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です