toggle
2022-11-20

ハタ科の仲間たち3種|伊豆大島の秋の浜

伊豆大島ダイビングログ情報

  出来るだけメールでのお問合せをお願い致します。 確認後、すぐに返信をさせていただきます。<m(__)m>


こんにちは~あとぱぱです。 土曜日は、まずまずのお天気でしたが、日曜日はお天気下り坂。 北東の風が吹き始めましたが、野田浜や王の浜は、問題なく潜れるレベル。 水温も23℃で水中の方が過ごしやすいような・・。 最近は、ダイバーさんも減って少人数で潜れますのでどうぞ伊豆大島へ!

今回ご紹介するのは、秋の浜で見られたハタ科の3種。

  • スズキ目
  • ハタ科

コクハンハタ

コクハンハタ

  • 伊豆大島では、珍しい種でコクハンハタです。 -23m前後の壁沿い穴の中でうろうろとしています。 基本的に隠れているお魚で外に出ている所に出会えたことはありません。 穴の中にいる隙間を狙って撮影しています。

ユカタハタ

ユカタハタ幼魚

  • お次は、ユカタハタです。 幼魚の頃(写真下)は、キンギョハナダイの容姿に似ていて一緒に居たり。 キンギョハナダイもハタ科だから・・かな? そんな幼魚が成長すると、綺麗な模様になっています。 写真は、-10mくらいの場所で撮りました。

アカハタ

アカハタ

  • ハタの仲間といえば~伊豆大島で1番よく見られるのが、アカハタです。 ここ数年、どんどん個体数も増えています。 そして以前よりも大きな個体が見られるように。 写真上は、大きな口を開けてホンソメワケベラにクリーニングしてもらっている様子です。 写真下は、どなたかを食べちゃてる!様子です。

 


 ”しまぽ通貨” 2022年度版開始されます。 ダイビングのお支払いにご利用いただけます。

【ご注意ください】スマホの不具合・ネットが繋がらない場合などでお支払いが出来ない場合は、現金でのお支払いとなります。

しまぽ通貨

 しまぽ通貨公式サイトへ


 伊豆大島・日帰りスケジュール

  1. 往路に大型客船を利用~島での滞在時間に余裕があります。2ダイブ可能です。 復路は、大型客船・高速船どちらでもOKです

 ファンダイビングに行こう!


 体験ダイビングに行こう!


伊豆大島ダイビングログ情報

顔各サイトへリンク

あとぱぱダイビングサービスのインスタグラム

PC版 あとぱぱダイビングサービススタッフブログ

伊豆大島 海の生き物達

Underwater Eyes Selection

リンドとマールのインスタグラム/

LINE公式アカウント 試験運用中

お気軽にお問合せ頂けるようあとぱぱのLINE公式アカウントの試験運用を開始。 お問合せのページからどうぞ。

 

感染防止対策のお願い

注目 感染防止対策のご協力ありがとうございます。 ご来島の際には、必要な対策グッズご持参ください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です