ダイビングログ情報
2014年4月15日(火)トウシマコケギンポは食事中
2014年4月15日(火)晴れ・南西
朝は、少し冷え込みましたがすぐに暖かになりました。朝から南西の風が吹き始めています。
秋の浜は、ベタナギの上、水温が少し上がり17度台・視界8~10m
浮遊物は、水深で違いがありました。
水温が上がったせいか・・魚たちが元気よく泳いでいるように見えます。
沖へ出るとテングダイが4個体集まっていました。伊豆諸島では、よく見られる種です。
大島では、各ダイビングポイントで見ることが出来ます。
模様は、黄色に黒いラインがいくつか入り印象に残りやすいです。
顔の特徴は、突き出た口の顎に生えている髭です。ちょっと近くで見られるチャンスがあったら観察してみて下さいね。
浅場では、トウシマコケギンポのコロニーに立ち寄りました。
浮遊物があるのでそれを食べるのに忙しそうな様子が観察できました。
いつもより体を乗り出して~流れてくる獲物をキョロキョロ・・いい獲物が来たら、素早く巣穴から飛びだして~キャッチ!すぐに巣穴へが帰還。
こんな様子を飽きもせず・・ずっと見ておりました。(^^♪
2014-04-15 | Posted in ダイビングログ情報 | No Comments »
Comment